物流のことを丁寧に解説!業界の未経験者にもわかりやすく
はじめまして!物流の業界で働いているビーバーといいます!
このサイトは物流業界に、転職を考えている人に向けて書いています
今、転職を考えている人はいろいろ心配事や悩みを感じているのではないでしょうか
そんな気持ちを抱えて、このサイトに行きついた方もいらっしゃるでしょう
できうるかぎり、問題や疑問の解決につながれば幸いです
物流業界はどんなところなのか
仕事内容はどんなことをするのか
働いている人は、どんな人達なのか
向いている人は?自分は向いているのか
転職をするとなると、特に他業種の方にとっては未知の事だと思います
できるだけ、実際に仕事をしてきた人の話の方がイメージを持ちやすいでしょう

ちょっとここで、簡単に自己紹介させてください~
管理人紹介
僕は物流系の会社で勤めてきました
九州の福岡在住です
全国的にみて、中堅規模の物流会社に大学卒業後新卒で入社しました
今のところ、ずっとその一社で働き続けています
実務としては、倉庫作業から倉庫の事務仕事
トラックでの夜勤ドライバー
事務の管理業務にも関わってきました
ひととりのことは経験してきたかなと思います
実際に勤務を続けてきた中で様々な業務にあたってきました
その経験がをもとにした記事は、物流で勤務している人や、これから働こうか考えている人に役立つと思います
- 実務経験をそのまま書いた記事(役にたつであろうことを紹介た記事から、単なる読み物的なものまで色々)
- 実際に仕事をしていて、工夫したことや注意したことをまとめた記事
- 個人的なことだけでなく、もっと大きな範囲で書いた記事
ところで、物流業界に関する情報って割と少ないと感じませんか
ネットで検索すれば情報はでてくるし、書店に行けば物流に関する本もあります
でも他業種と比べると、物流に関する書籍は少ないし限られていると感じています
これから物流業界で仕事をはじめようと考えても、調べられる情報が少ないのが実情でしょう
どんな仕事をする事になるのか
自分は向いてるのか
そんな疑問や不安を解消する助けになればと思います
物流業界、未経験者・初心者のよくある疑問
こんな疑問も、このサイトで解決していきます
【STEP1】物流の仕事に興味をもったら
物流業界のことを紹介していきますね
公共のホームページからの情報を紹介します
全日本トラック協会より、ドライバーへの就労を目指す人に向けたページです
現場で働いている人の紹介を動画でしているので、見やすくリラックスして入ってくるとおもいます
物流業界で働くメリットや今後の展望
- 転職しやすい(年齢を重ねてから、他業種からでもOK)
- 語学を活用できる数少ない業種の一つ
- 多様な資格や免許を活かせて重宝される
- まだまだ消えてなくなるのは先の事(現役時代になくなるとは考えにくいです)
- IT技術を活かして、物流DXに関わる仕事にチャレンジ
- 女性の活躍がすすんでいる業界です
ひとつずつ解説します
転職しやすい
運送業界は転職をしやすい業界です
ドライバー不足という問題があるので、他業種からでも40代であればまだ若手としてすぐ雇われると思います
また、ドライバーの高齢化も業界の問題ではあるのですが
考えようによっては、それだけ周囲に年長者がいる可能性はあります
仕事を習うなら、相手が年上の方がお互いにやりやすいと思います




語学を活用できる業種
以外かもしれませんが、物流は語学を活用して働ける業種でもあります
物流の外資系の企業での勤務や、通関士といった働き方があります
物流の外資系企業の勤務について、詳細はコチラのサイトから
通関士の勤務について、具体的な内容はコチラのサイトから
仕事が消えてなくなるのはまだまだ先の事(むしろ無くなるとは想像できない)
昨今では機械によってとって変わられ、なくなる仕事という話題がよく上ります
もちろん物流業界もDX化によって、様々なIT機器が導入され、効率化を目指しています
しかしトラックの運転や整備
これらはAIによって簡単には変わりません
むしろトラックはコンピュータ制御されていることで故障しやすくなっているのが、実情です
つまり、覚えた仕事はご自身の技術として残るのです
システムエンジニアとしての物流業界での働き方
一見すると、物流とシステムエンジニアは畑違いの業界のようです
しかし、実際に物流企業で勤務していると、IT機器の導入が年々すすんでいると感じています
以前は、紙ベース・手書きの書面が、電子上・自動化されているのではないでしょうか
運行日報・タコグラフなどがそのもっともな例です
それにともない物流企業でも、規模を問わずIT系に知識のある人材を欲しています
実際にどのような働き方なのかは、コチラのサイトから
女性ドライバーの活躍
最近では、女性ドライバーの活躍が目立ってきています
インスタグラムなどSNSでの発信、僕もよく見ています
インフルエンサーの方の行動力や発想は、ずぬけていますね
自分の周りにも女性ドライバー、少数ですがいます
これからドライバーデビューを考えている女性に向けて、情報を提供できたらと思います
まず、公共の情報が信頼性もあり役立つと思うので外部サイトをお伝えしますね
こちらは、国土交通省の主催のプロジェクトページです
トラックの仕事をしている女性のインタビュー記事が沢山掲載されています
みなさん、他業種からの転職であったり、志望動機も興味から家庭の事情からなど様々な立場の人々です
ぜひ、インタビュー記事も読んでみて下さい
その他、個別の事柄をまとめた記事はこちらです




転職の際の情報をもっと知りたい方へ


【STEP2】転職サイトの紹介と活用方法
外部のサイトで転職・就職に関わるサイトをまとめて紹介していきます
ドライバー向けの転職サイト
こちらのサイトは、自分の希望を入力してからの探し方となっています
早めに希望にあった仕事を探すひとには向いているとおもいます
幅広い求人情報が掲載されています
トラックの種類やサイズ別で、希望やこだわりのある人向けです
クレーン車、タンクローリー、長距離ドライバーなど多様です
また、配車担当や運行管理者の求人も掲載されています
キャリア向けの転職サイト
こちらは、物流専門に特化した転職サイトです
現場職(倉庫・運輸)の紹介はもちろん
ゆくゆくは会社の幹部を目指したい方向けのサイトといった感じですね!
国際物流などの紹介もありますので、通関の仕事に興味がある人にもオススメです
マネジメント経験のある方が、自身の能力・経験を活かした業務に就きたい時は情報を入手しやすいと思います
物流でより専門性の高い仕事のサイトです
物流のコンサルタント業務の求人もあります
現在は物流業界もDX化として、様々なIT機器を取り入れている会社が多いです
大きく物流業界も変わっていく時代の過渡期だと感じています
物流DXに関わり仕事をしてみたい方には、よい求人に出会えると思います
また、ホームページにはブログ記事が面白おかしく沢山あります
ただ意識や敷居が高いだけではなく、楽しめてためにもなるホームページだと思いますので、ぜひ閲覧してみて下さい
外資系企業への転職に特化したサイトです
物流にももちろん対応しています
語学を活かしたい・高収入を目指したい・海外で仕事をしたい・・・
など高い意識を持つ人には貴重な情報源となる転職サイトです
正式には、通関士キャリア転職というサイトの通称です
その他の通り、通関士に特化したサイトです
通関士、国際貿易に興味のある方へ、企業とのミスマッチを出さない強みのあるサイトです
外資系よりは、日本国内で生活をしたい、という人には向いている働き方なのではないでしょうか
行政からの就労支援サイト
全日本トラック協会のホームページです
全国の各都道府県のトラックドライバー求人が掲載されています
【STEP3】物流業界を紹介
物流業界の会社や団体を紹介していきます
ニーズに合う団体・会社様とマッチング出来れば幸いです
外国人ドライバーに活躍の場を提供されています
